メニュー
\ご依頼・ご予約受付中です/
お気軽に問い合わせくださいませ。

050-3749-6322

お急ぎの場合は電話でお問い合わせください。
(留守番電話時はメッセージをお願いします)
電話受付:9時~20時(年中無休)

※お客様対応のため営業電話はお断りいたします。

ボルドーちゃんのご紹介をさせていただいたので、ボルドーちゃんと一緒に暮らしていた茶にいちゃんのご紹介もさせてください️茶にいちゃんは、シニアになってから保護されておうちの子となり、今年の8月20日に虹の橋を渡りました。わたし(大谷)とは3年のお付き合いで、シッティングではいつもニコニコと笑顔で撫でられており、それはそれは可愛いおばあちゃまでした🥰(お写真5枚目以降は、元気ハツラツ期の茶にいちゃん)今年の夏につきっきりの介護が必要になった時、当店の後藤が飼い主様のお手伝いをしにご自宅に伺わせていただきました。おむつの交換、寝返りの介助、シリンジを使ってのお食事のお手伝い、そばに付いて優しく声をかけてあげるなど、普段飼い主様がなさっていることを同じよう愛情をもってさせていただき、茶にいちゃんにとって良いと思うことをアドバイスさせていただきました。先日、飼い主様が「あの時はとても心強かった」とおっしゃってくださり、要介護の猫飼いさんに向けてもっとこのサービスを周知してほしいと今回のインスタ投稿を推してくださいました。猫もどんどん高齢化が進んでおり、ご自宅での投薬や皮下点滴、通院の機会が増えております。飼い主様だけではご不安だと感じられましたら、是非お気軽にお声掛けくださいませ。当店には動物介護士の有資格者が2名在籍しておりますお留守番中の介護、通院代行、その他ご相談なども承っております‍♀️全スタッフ、誠心誠意お役に立てるように励ませていただきます。#Tokyoペットシッター#キャットシッター#ペットシッター #ねこすたぐらむ #猫 #ねこ #ねこ部 #猫好きさんと繋がりたい#猫の介護#猫の介助#茶にいちゃんforever

ボルドーちゃんのご紹介をさせていただいたので、ボルドーちゃんと一緒に暮らしていた茶にいちゃんのご紹介もさせてください️茶にいちゃんは、シニアになってから保護されておうちの子となり、今年の8月20日に虹の橋を渡りました。わたし(大谷)とは3年のお付き合いで、シッティングではいつもニコニコと笑顔で撫でられており、それはそれは可愛いおばあちゃまでした🥰(お写真5枚目以降は、元気ハツラツ期の茶にいちゃん)今年の夏につきっきりの介護が必要になった時、当店の後藤が飼い主様のお手伝いをしにご自宅に伺わせていただきました。おむつの交換、寝返りの介助、シリンジを使ってのお食事のお手伝い、そばに付いて優しく声をかけてあげるなど、普段飼い主様がなさっていることを同じよう愛情をもってさせていただき、茶にいちゃんにとって良いと思うことをアドバイスさせていただきました。先日、飼い主様が「あの時はとても心強かった」とおっしゃってくださり、要介護の猫飼いさんに向けてもっとこのサービスを周知してほしいと今回のインスタ投稿を推してくださいました。猫もどんどん高齢化が進んでおり、ご自宅での投薬や皮下点滴、通院の機会が増えております。飼い主様だけではご不安だと感じられましたら、是非お気軽にお声掛けくださいませ。当店には動物介護士の有資格者が2名在籍しておりますお留守番中の介護、通院代行、その他ご相談なども承っております‍♀️全スタッフ、誠心誠意お役に立てるように励ませていただきます。#Tokyoペットシッター#キャットシッター#ペットシッター #ねこすたぐらむ #猫 #ねこ #ねこ部 #猫好きさんと繋がりたい#猫の介護#猫の介助#茶にいちゃんforever

当店のInstagramでホームページには無い写真や動画も公開しております。アカウントをお持ちの方はぜひご覧くださいませ。
気に入っていただけたらフォローしていただけると嬉しいです♪

※許可を得てシッティングの一部を公開しております。

ご依頼はこちらからお問い合わせくださいませ。文京区近隣ならTokyoペットシッター&猫キャットシッター

対応地域(全域)
🐱文京区 🐱台東区 🐱荒川区

対応地域(一部)
🐱北区 (環七より南側)
🐱新宿区(神楽坂・早稲田・目白)
🐱千代田区(飯田橋・神田・お茶の水)
🐱豊島区(※以下を除く地域。高松 千川 要町 千早 長崎 南長崎 以外)

運営者情報

代表:大谷 仁美
認定ペットシッター/パピーティーチャー
愛猫:保護猫の茶トラのうに・三毛のアオ🐈🐈

Tokyoペットシッター(東京)と姉妹店キャットシッターfukuneco(福岡)を運営。2009年創業からプロのペットシッターとして1万回以上のお世話を担当。“いつも笑顔で元気に!”をモットーに、飼い主さまにも猫さんにも寄り添いながら、誠心誠意お仕事に取り組む。